top of page
メンバー専用 お知らせ一覧
検索


第36回西日本オープン硬式空手道選手権大会に出場
西日本オープン硬式空手に出場して 近藤琉生 2回目の参加で去年はルールを把握しきれてなかった、ポイント制の試合にも順応することができ、何より大半の試合を楽しめました。本部長をはじめ、先生や先輩方に指導いただいたおかけで、準優勝することができました。...
2 日前


令和7年卒業しました
3月14日、中学校を卒業しました。 野球部と空手の両立は大変なときもありましたが、どちらもあきらめず頑張りました。 高校生になっても自分のペースで空手を続けていきたいです。 本部長をはじめ先生方、これからもよろしくお願いします。 白川陽斗...
3月24日


転勤になりました
米子に行っても元気に 岡山に来ることがあればいつでも来てください
3月23日


令和7年1月12日渋川海岸にて寒稽古
2025年1月12日、「令和七年寒稽古」が開催されました。滴水會舘全体で300人、そのうち岡山地区本部は90人が渋川海岸にて稽古しました。神事より始まり、ランニング、1000本の天道稽古で汗を流しました。 久々の気温が低い中、寒さを吹き飛ばす気合が出ていました。...
1月21日
桃太郎杯におじゃましました
令和6年12月1日総社武道館にて第16回桃太郎杯空手道選手権大会が開催されました 岡山地区本部からも審判として参加せて戴きました
2024年12月2日


日本傅型試合に初めて参加しました。
今まで、親子で試合に参加した経験は、吉備の国の試合のみでしたが、他県の会派や様々な年齢層の人達との試合と聞いて、いつも以上に緊張した中での参加となりました。 私は一般級の部で、初戦は大学生が相手と聞いて、どんな練習を積まれているのだろうかとか、上手なのかななどと色々考えてい...
2024年12月2日


日本傳型試合の入賞者
令和6年11月17日 総合スポーツ公園 体育館で 日本傳少林寺流空手道型総合空手道選手権大会が開催されました 岡山地区本部選手も44名が出場しね持っている力を存分に発揮したと感じています 試合は勝ち負けが決まりますが、大切なことは日頃指導者から習っていることを表現できたか、...
2024年11月18日


第9回吉備の国空手道選手権大会の動画
10/13開催吉備の国空手道選手権大会のわずかですが動画です 参考にしてください 会員方限定でお願いします
2024年11月13日


黒帯になって
先日行われた昇段審査において初段に合格する事が出来ました。 三度目の挑戦ともあり、本当に嬉しい気持ちです。 本部長をはじめ、先生方、先輩方がご指導してくださったおかげです。 また、応援してくれた家族にも感謝しています。 これからも初心の気持ちを忘れず、岡山地区本部の発展のた...
2024年11月12日


黒帯になって
初段を目標に挑戦したことで、達成した喜びと、惜しみのない努力の両方を教えていただきました。 それと同時に自分への自信と先生方への感謝の気持ちも湧いてきました。 この気持ちをこれから初段に挑戦する人達に伝えていきたいと思います。...
2024年11月12日


吉備の国で初めてトロフィーを貰えて嬉しかったです。
これまで一度も勝てなくて諦めてたし、やる気をなくしてたけど勝つことが出来てまたやる気が出ました。 今度はもっと背の高いトロフィーをもらえるように、本部長の話を聞いて練習を頑張ります。 眞田 匠
2024年11月7日


黒帯になって
僕はからだが小さい為、初段を取るには人より時間が掛かると覚悟していました。 それでも長年本部長に教えて頂いたお陰で今回小学生で合格することが出来ました。 これからも本部長のご指導の下、自分を高めつつ初段を目指している人たちにアドバイスが出来るように練習を重ねていこうと思いま...
2024年11月7日
本日の総本山審査会合格者
一般2級 石原 佳乃子 一般初段 白川 清人 少年初段 浅沼 蓮都 太田 龍之介 以上4名 級は5000円、段は10000円を次回練習日にお持ちください 段合格者の方は「座右の銘」を1週間内に本部長まで送ってください 黒帯の注文は個別にします
2024年11月3日


吉備の国空手道選手権大会に親子で出場して
吉備の国空手道選手権大会に親子で出場して 子供より1年遅れで入会し半年足らず、大会に出場する機会をいただきました。設営準備・駐車場整理・コートスタッフ等、皆で大会を作り上げていく一体感を感じ、子供の初勝利を共に喜び、自身の試合に悔しさ、情けなさを味わい、、狩山先生が仰ってた...
2024年10月24日


大会に出場して みらい教室
「吉備の国の大会に出て」 組手の試合で初めて3位に入賞できて嬉しかったです。入賞できた理由は、自分から攻めていけたからだと思います。ワン·ツーの練習をしたから攻めることができました。これからもっと練習をして、技ありがとれるようになりたいです。技ありを取れるようになって、も...
2024年10月23日
第9回「吉備の国」空手道選手権大会入賞者
型試合 幼年型 優勝 石田 咲里(本部道場) 3位 村上 遥都(問屋町道場) 3位 菅野 結月(本部道場) 小学1・2年生型 準優勝 石田 走士郎(本部道場) 小学3・4年生型 優勝 須々木 蒼汰(野山道場) 準優勝 大塚 稟子(本部道場) 3位 眞田 匠(本部道場)...
2024年10月19日


第9回滴水會舘全日本空手道選手権大会の上位進出者
9月29日は本部長不在の中、審判、選手、スタッフそれぞれの立場で頑張って頂きありがとうごさいました スケジュールより 遅れて終了したようですが、皆様のお蔭で運営出来たと感謝いたします さて型試合257エントリー、組手171エントリーの選手中、岡山地区本部の選手も大いに健闘さ...
2024年10月1日


8/11少林寺流全国都道府県空手道選手権大会で優勝
中学生型の部に出場した白川陽斗中学3年生が優勝しました
2024年8月14日


第10回防具付空手道選手権大会が開催されました
令和6年7月28日 広島県立総合体育館小アリーナに於いて開催されました 225名の選手が遺憾なく力を発揮し、感動の内に閉会しました 岡山地区本部からも8名の選手が出場し奮闘しました 幼年部の石田咲里選手が優勝しました 全国の優れた選手の組手を目のあたりにしました、今後の指針...
2024年7月29日
本日の総本山審査会の結果
合格者なし ちなみに滴水會舘全体でも少年部、一般部とも初段合格者はいませんでした
2024年7月7日
bottom of page